blog

お知らせ

地震の際の対応について【倉敷市にお住いの方】

2024.11.28

岡山県倉敷市児島にある災害対策対応可能な工務店、satoie(竹田建設株式会社)の竹田瞳です。
今回のブログでは、大規模な地震が発生した場合の対応について倉敷市の情報と合わせてご紹介したいと思います。

何かが起きる前に、しっかりと情報を確認して、被災しても迅速に身の安全を確保し、かつ住まいに住み続けるための対応ができるように、準備しておきましょう。
何か今の住まいに対する防災関係のご不安がある場合は、どんなに小さなことでも遠慮せずにご相談ください。

地震発生時の対応まとめ

以下、倉敷市公式WEBサイトを参考にまとめております。
(参考元:https://www.city.kurashiki.okayama.jp/36561.htm)

地震発生時の行動マニュアル

屋内編(そのとき、自宅にいたら)

1.家具から離れる
 重量のある家具が倒れてきます。すぐ、家具から離れましょう。

2.テーブルの下にもぐり込む
 すばやくもぐり込んだら、脚をしっかりつかみます。(余裕がないときは、手近なフトンや座布団などで頭を保護しましょう)

3.風呂場にいたら
 風呂のふたや桶で体を守りましょう。飛び散るガラスに注意しましょう

4.台所にいたら
 手が届くなら、すかさずコンロの火を止めます。余裕がなければ無理をせず、まず体を保護しましょう。

屋外編(そのとき、外出していたら)

1.住宅街

  • ブロック塀や石塀、電線、建物の周囲からすぐ離れましょう。
  • ガラスや瓦の落下に注意して広場や公園へ避難しましょう。

2.商店街・ビル街

  • 頭をカバンなどで保護して近くの空き地へ避難しましょう。
  • 間口の広い木造の建物、ビルの壁際、自動販売機にはできるだけ近づかないようにしましょう。

3.電車や地下鉄の車内

  • 吊り革や手すりにしっかりつかまりましょう。
  • 勝手に非常コックを開けて、車外に出たり、窓から飛び出さないようにしましょう。
  • 乗務員の指示に従って落ちついて行動しましょう。

4.海岸・がけ付近

  • すみやかに安全な場所へ避難しましょう。
  • 海岸は高台にすぐ避難して、津波情報に注意しましょう。

5.車を運転中

  • 道路の左側に寄せ、エンジンを切りましょう。揺れがおさまったら、カーラジオで地震情報に注意しましょう。
  • 車を降りるときは、キーは必ず付けたまま、ドアロックもしないようにしましょう。

地震から身を守るための10か条

1まず身の安全を
なによりも大切なのは命。地震が起きたら、まず第一に身の安全を確保しましょう。
6狭い路地やブロック塀には近づかない
屋外にいたら公園などに避難し落下物や塀などが倒壊する危のある区域には近寄らないようにしましょう。
2すばやく火の始末
普段からの習慣づけが大切。火元付近に燃えやすいものは置かないようにしましょう。
7山崩れ、がけ崩れ、津波に注意
二次災害防止のため、居住地の自然環境をよく把握しておきましょう。
3戸を開けて出口を確保
とくに中高層住宅などでは重要です。逃げ口を失ったら避難できません。
8最小限の荷物、避難は徒歩で
避難先までの経路は、複数考えておきましょう。自主防災組織などの指示で集団で行動しましょう。
4火が出たらすぐ消火
天井に燃え移る前の状態ならば、あわてずに初期消火に努めましょう。消火用具の備えは忘れないようにしましょう。
9協力し合って応急救護
病院の受入れ人数にも限りがあります。地域ぐるみで応急救護の体制づくりをしましょう。
5外へ逃げるときは、あわてずに
逃げるときは瓦やガラス・看板などの落下に注意して、落ちついた行動をとりましょう。
10正しい情報を聞く
ラジオや市町村、自主防災組織などからの正しい情報をつかみ的確な行動をとりましょう。

災害による被害を最小限にくい止める準備と心構え

いざというときのために、日頃から家族や近所で話し合ったり、安全点検や非常袋の準備をしておきましょう。

家のなかの安全点検

1.タンス・本棚

  • L型金具や突っ張り式の固定具で固定しましょう。
  • 上下2段に分かれているものは、接続部を固定しましょう。

2.食器棚

  • 棚の上に柔らかい布を敷いたり、桟を付けましょう。
  • 開き戸にはストッパーを付け、扉のガラスには、飛散防止フィルムを貼りましょう。

3.照明器具

  • 吊り紐は短く調節し、ヒートンと鎖で天井に固定しましょう。

4.冷蔵庫

  • 2ドア冷蔵庫は、上下扉の間に針金またはナイロンロープを2重にして、ヒートンで柱につなぎましょう。

 ※ヒートン:壁などにねじこんで物を吊り下げるために用いる金具の一種

5.その他

  • テレビは高いところに置かないようにしましょう。
  • 本棚や戸棚の収納物は、軽いものを上に、重いものを下に置きましょう。
  • 棚やタンスの上に重いものを置かないようにしましょう。

家の周りの安全点検

1.ベランダ
 植木鉢などの整理整頓をしましょう。落ちる危険がある桟の上には何も置かない。

2.ブロック塀・門柱
 ブロック塀にも基準があり、基準を満たしていないものは大変危険です。専門家による強度の確認を受け、必要に応じて撤去するか補強しましょう。ひび割れや鉄筋のさびの修理や門柱の補強をしましょう。

3.屋根
 不安定な屋根のアンテナや、屋根瓦は補強しておきましょう。

4.窓ガラス
 できれば網入りガラスにしましょう。普通の窓ならガラス散乱を防ぐ飛散防止フィルムを貼りましょう。

5.プロパンガス
 ボンベをしっかり鎖で固定しておきましょう。 

地震被害が収まったら住まいの確認も

※余震が発生する場合がありますので、まずは避難所へ身の安全の確保を最優先してください。
→災害時の対応としては、住まいの確認に行ける安全が予測できる段階で、市職員や避難所先の職員の指示に従ってください。
→住宅の被災状況の確認は、地域の災害時対応工務店と共に行うことをお勧めします。倒壊などの危険性があるので十分にご注意ください。
被災後の住宅応急修理について
>>>>https://takeda-kensetsu.jp/blog/news/004/

以上が、倉敷市での地震発生時基本対応の事例となります。
事前に災害時に家が安全な場所となるように、耐震等級3を取得した安全な住宅への建て替えや、耐震強度を補強する耐震リフォームをお勧めしております。

詳しくはページ下のお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

また、各地域のハザードマップや避難場所についてはこちらのブログをご参照ください。
>>>>https://takeda-kensetsu.jp/blog/news/003/

倉敷で高気密高断熱な木の家を「satoie」

竹田建設株式会社

〒711-0931 岡山県倉敷市児島赤崎4丁目2273-2

[ お問い合わせ先 ]

TEL:086-472-1035 [お問い合わせページはこちら]

受付時間:8:00〜17:00 [定休日:日曜・夏季・年末年始]

[ 施工エリア ]

岡山県倉敷市を中心とした片道1時間圏内を基準としています。
倉敷市・早島町・玉野市・岡山市・総社市・浅口市・矢掛町・里庄町

[ 施工事例 ]

公式サイト施工事例ページはこちら >>>

Instagramでも施工事例を更新中!