blog

スタッフブログ

節分

2024.02.05

皆さま、こんにちは!
satoie(竹田建設株式会社)の竹田亜沙美です。

先月の終わりごろから我が家では子供たちが「鬼は外~♪福は内~♬」とよく歌っています。
保育園で皆で楽しく歌っているようです。
3人兄弟の真ん中は「鬼」や「妖怪」などが大好きで、節分に関係なく、赤鬼と青鬼のお面を常備している我が家ですが(笑)
やはり節分に「豆まき」はやっとこうと思い、重い重い腰を上げ、自宅で豆まきをしました。

2月3日だけじゃない

そもそも2月3日が節分だと思っていましたが、節分って2月2日の年や2月4日の年もあるんですね。(稀ですが)
勉強不足でした。
というわけで、ちょっと節分について調べてみました!

季節のはじまりである「立春」の前日が「節分」。
「立春=1年の始まり」の準備として、その前日である「節分」に豆まきをすることで「1年の邪気をはらう」のが目的のようです。
立春の日が年によって(例えば閏年など)稀に異なることがあるため、節分の日も2月3日とは異なる年があるんですね。

鬼は外!

じゃあ、なぜ鬼が標的に?
人間にとっての悪い出来事は「鬼」の仕業だと昔から考えられてきたそうです。
その鬼に対して、豆をまくことで、厄払いをし、福の神を招き入れると。
でも、豆をまかなくても…片付け大変だし、そんなので鬼は倒せないのでは?と、大人気ないことを思ってしまう私。

豆(まめ)は、「魔滅(まめ):魔を滅する」にかけていて、そもそも、豆まきのルーツである中国で、穀物で鬼を追い払う「追儺(ついな)」という行事が飛鳥時代に日本に伝わって、現在の豆まきの文化になったそうです。
なるほど、そういうことだったのか!

子どもたちに教えるには、ちょっと難しいので、「今年も病気せずに元気に過ごせるように、鬼を退治しよう!鬼は豆が苦手じゃけん!」とやんわりと伝えて豆まきに挑みました。
まぁ、ただ豆投げたいモードの子ども達は特に理由など気にしないし、なんなら自分が鬼になりたい(笑)
もう少し大きくなったら正確に伝えたいと思います。

来年からも…

片付けをラクにするため、豆は小袋のまま投げてもらいました。
これなら来年もやれそうです。
そんなこんなで、無事に豆まきは終了!
無事に家族みんな、健康に過ごせますように。

最後になりましたが、ちゃんと恵方巻も食べました!
もちろん、一言も発することなく家族の健康を祈り、食べきりました。

片付けがめんどうだな、という気持ちもありますが、こうした文化は出来るだけ大切に続けていきたいですね。
皆さまは「豆まき」されましたか?
最後に子どもたちが保育園で作った鬼と鬼のお面をご覧ください。
なかなか可愛く出来ているのではないでしょうか~(親バカですみません)

倉敷で高気密高断熱な木の家を「satoie」

竹田建設株式会社

〒711-0931 岡山県倉敷市児島赤崎4丁目2273-2

[ お問い合わせ先 ]

TEL:086-472-1035 [お問い合わせページはこちら]

受付時間:8:00〜17:00 [定休日:日曜・夏季・年末年始]

[ 施工エリア ]

岡山県倉敷市を中心とした片道1時間圏内を基準としています。
倉敷市・早島町・玉野市・岡山市・総社市・浅口市・矢掛町・里庄町

[ 施工事例 ]

公式サイト施工事例ページはこちら >>>

Instagramでも施工事例を更新中!